AFRICL(アフリクル)を運営しています、沖田紘子(おきたひろこ)と申します
このページをご覧いただき、ありがとうございます。とても嬉しいです!
AFRICLは、世界の伝統工芸を用いて、日本の暮らしに心地好いお品をお届けすることで「伝統工芸を通じた豊かさの循環」をその伝統が伝わる土地と日本で目指して立ちあげたブランドです。
素敵な伝統が、物質的・経済的な発展の先にもつながることで、伝統が伝わる土地の職人さんから笑顔に。
そしてその伝統工芸を用いた、日本の暮らしに心地好く、いつでもいつまでも使えるとっておきのお品をお届けすることで、日本のお客さまを笑顔に。
そんなことを想い描いて運営を行っております。
今回は「いつまでも」の部分にフォーカスし、臨月も纏い続けられるロングシャツをリリース。
「マタニティウェア」としてではなく、性別も、年齢も、ライフスタイルも関係なく、ただ「すき」だから纏うことができることを目指しました。
さらに、今回のリリースでは、4月末まで私が渡航していたベナンの職人さん手染めのバティック(ろうけつ染)を贅沢に使用してお届け。ロングシャツだけでなく、シャツやスカート、インテリアもお選びいただけます。
目次
ずっとずっとロングシャツについて
このお服を開発した理由はただ一つ
臨月も楽しみ続けられるものをつくりたかったからです。
(モデル身長 163cm 撮影時点:32週) AFRICL立上げ時から行ってきた出産・育児を経験した方、妊娠中の方へのヒアリングでは
・マタニティウェアに可愛いものがない
・出産後、授乳終了後使えなくなるものを買いたくない
・出産後体型が変わり、それまでのお気に入りが着られなくなり悲しかった
・育児で大変な時期に、ファッションの選択肢が少なく悲しかった
といったお声がたくさんありました。
身体や心、ライフスタイルの大きな変化の時期にもかかわらず、お気に入りを纏うという笑顔のきっかけをつくることが難しいのが現状です。
そして、AFRICLでは、せっかく出会ったとっておきの一着が末永くその方の笑顔のきっかけでありますようにと、ものづくりのPhilosophyの一つとして「一生モノのものづくり」というものを掲げています。
これまでの中心プロダクト「はんぶんこのシャツ」や「まいにちのスカート」も贅沢に手染めの生地をつかいながら飽きの来ないベーシックなデザイン、ワンサイズで様々な体型に馴染む(体型が変わっても纏い続けられる)お品を目指してきました。
しかし「はんぶんこのシャツ」は臨月も纏えるものの、「まいにちのスカート」はウエストにゆとりはあるものの臨月も纏い続けることは難しいものでした。
「一生モノのものづくり」を掲げながら、生涯の中で大切な期間に纏い続けられないなんて…
身体や心、ライフスタイルの大きな変化の時期だからこそ、それまで纏っていたとっておきの一着を纏って笑顔になれたら…
そんな想いで、出産、育児を経験した方、妊娠中の方へのヒアリングを重ね、いただいたたくさんのお声を元に生まれたのが「ずっとずっとのロングシャツ」です!
ずっとずっとのロングシャツは、決してマタニティウェアではありません。
あくまで、とっておきの一着が、妊娠・出産といったライフイベントを迎えた時も、その後も、纏い続けられる一着であることを目指したものです。
ユニセックスのお服ですので、男性にも心地好く纏っていただけます。
既存のお服「はんぶんこのシャツ」同様、家族やお友達、パートナーとシェアしていただくのもおすすめです!
今回は9種の生地で承ります。 オンラインストアからご覧ください。 (4種と5種、2つのページに分かれております。)
受注会で承るお品について
今回販売する商品は下記の6商品です。 ずっとずっとのロングシャツ (全9種・ワンサイズ)
ここからは、それぞれのお品をお写真付きでご紹介していきます。
(4種と5種、2つのページに分かれております。)
紅葉 -凛- 赤銅 -誇- 吉岡染 -麒麟- 藍墨茶 -ADWERA- のストアページはこちら 梅重001 二重緑001 卵002 萌黄002 墨001 のストアページはこちら お好きな生地をお選びいただけるOATSURAEはこちら
(4種と5種、2つのページに分かれております。)
紅葉 -凛- 赤銅 -誇- 吉岡染 -麒麟- 藍墨茶 -ADWERA- のストアページはこちら 梅重001 二重緑001 卵002 萌黄002 墨001 のストアページはこちら お好きな生地をお選びいただけるOATSURAEはこちら
(4種と5種、2つのページに分かれております。)
紅葉 -凛- 赤銅 -誇- 吉岡染 -麒麟- 藍墨茶 -ADWERA- のストアページはこちら 梅重001 二重緑001 卵002 萌黄002 墨001 のストアページはこちら お好きな生地をお選びいただけるOATSURAEはこちら
プロジェクト期間中のイベント(試着会)
とっておきと暮らす家
5月12日(木)~5月15日(日)
11:00~17:00
@ えしかる屋 さん
神奈川県鎌倉市雪ノ下3丁目9−5−1
鎌倉駅から徒歩16分
(鎌倉駅からバス利用でバス停から徒歩1分)
Ethical Fashion Market
5月27日(金)~5月28日(土)
12:30〜15:30
@ cafe & hall ours さん
東京都品川区北品川5-7-2
JR大崎駅新東口から徒歩3分
AFRICL Atelier
上記会期を除く全日(※)
7:30~21:00
@ AFRICL Atelier
東京都品川区荏原
東急目黒線 武蔵小山駅・西小山駅から徒歩12分
(ご予約時詳細住所をお伝えしております)
※ アトリエでは、ゆっくりとご覧いただくため、完全事前予約制でご利用を承っております。
・1枠1組限定
・ご利用日の2日前までに要予約
・こちらのアトリエ紹介をご確認の上、ご予約ください
https://www.africl.com/post/africlatelier
AFRICLについて
AFRICLは、世界の伝統工芸を用いて、日本の暮らしに心地好いお品をお届けすること 「伝統工芸を通じた豊かさの循環」をその伝統が伝わる土地と日本で目指して立ちあげたブランドです。
AFRICLは、美しい伝統文化を纏うこと と 今の暮らしに心地好いことの鼎立を目指してものづくりを行う、大人の方々のためのブランドです
海の向こうの見事な手仕事を、日本の暮らしに心地好く、取入れられたら そしてそんなときめきの一点と、永く寄り添って生きていけたら その暮らしはとってもしあわせなんじゃないか? 海の向こうへ渡った自分の手仕事を、遠くで愛してくれる人がいる そして永く愛し続けてくれている、そんな便りが届いたら 文化の担い手にとって、最高の賛美になるんじゃないか? そんな仮説をもって、日本で暮らす使い手と海の向こうの担い手と、どっちも笑顔が増えたら良いな、と願って、今日もとっておきの一点をつくります。
Our Concept 凛と生きる すべての人に笑顔のきっかけを
AFRICLは、ものづくりを通じて笑顔がふえること、を目指すブランドです。 せわしない日々を生きる中で上手く笑えない日もきっとある、それでいい そんな時ももしきっかけがあったら笑顔になれるなら ふと見上げた空が綺麗、とか 友達と食べたご飯がおいしかった、とか 大切な人とのハグがあたたかかった、とか そんな笑顔のきっかけの仲間であれたら、と願います。
Our Philosophy
1、すこやかであること
2、とっておかない とっておき
3、一生モノのものづくり
4、からだがよろこぶ心地好さ
Our vision
伝統文化による 海を超えた豊かさの循環
遠くの国の誰かが染めたあたたかい手仕事
心に響く、誰かのもとへ
その一点が、ずーっと貴方を笑顔にできる
その笑顔が、海の向こうの誰かの笑顔になる
Comments