top of page
Magazine
ベナン共和国の職人さんや、日本でお世話になっている縫製工場の方々、使用させていただいている資材など、AFRICLにかかわる様々な情報を発信していきます。AFRICLのProductが出来るまでのストーリーに想いを馳せていただけたら幸いです。
また、イベントへの参加などAFRICLに関するニュースもこちらで発信してまいります。
検索
1月3日読了時間: 9分
【1月のOPEN DAY】AFRICLのお店 carrefour(カルフール)世界の伝統布専門店
carrefour世界の伝統布専門店は、埼玉 川越にあるその名の通り世界各地の伝統布をもちいたお洋服やインテリアなどを扱うお店です。 1月のopen dayは1/11~13の3日間。企画は【永く愛せるものとの暮らしことはじめ】1/12はオリジナルカレンダー作りWSを予定しています
2024年12月8日読了時間: 12分
【12月のOPEN DAY】AFRICLのお店 carrefour(カルフール)世界の伝統布専門店
carrefour世界の伝統布専門店は、埼玉 川越にあるその名の通り世界各地の伝統布をもちいたお洋服やインテリアなどを扱うお店です。 12月のopen dayは12/14~16の3日間。企画は【世界の布で彩る 冬のインテリア展】12/15はパレスチナへの寄付付お話会もございます
2024年11月6日読了時間: 10分
【11月のOPEN DAY】AFRICLのお店 carrefour(カルフール)世界の伝統布専門店
carrefour世界の伝統布専門店は、埼玉 川越にあるその名の通り世界各地の伝統布をもちいたお洋服やインテリアなどを扱うお店です。 11月のopen dayは11/16~17の2日間。企画は【世界の布で彩る 冬のインテリア展】キリムや伝統刺繍小物、オリーブ木製品等が集います。
2024年10月4日読了時間: 10分
【10 月のOPEN DAY】AFRICLのお店 carrefour(カルフール)世界の伝統布専門店
carrefour(カルフール)世界の伝統布専門店は、埼玉は川越にあるその名の通り、世界各地の様々な伝統布をもちいたお洋服やインテリアなどを扱うお店です。 10月のopen dayは10/13~14の2日間。企画は【世界のアート展】西アフリカを中心としたアート達をお楽しみに。
2024年9月6日読了時間: 9分
【9月のOPEN DAY】AFRICLのお店 carrefour(カルフール)世界の伝統布専門店
AFRICLのお店 carrefour世界の伝統布専門(川越) 9月は9/14(土)~16(月)open。今月の企画は「Limited line-バティックと日本の伝統との融合」。漆芸やお茶文化といった日本の伝統とアフリカの伝統工芸が融合した特別なお品が並びます。
2024年7月28日読了時間: 12分
【8月のOPEN DAY】AFRICLのお店 carrefour(カルフール)世界の伝統布専門店
carrefour(カルフール)世界の伝統布専門店は、埼玉は川越にあるその名の通り、世界各地の様々な伝統布をもちいたお洋服やインテリアなどを扱うお店です。8月は「アフリカの伝統工芸展」をテーマに西アフリカ ブルキナファソやベナンから伝統布、伝統工芸が集います。
2024年6月26日読了時間: 11分
【7月のOPEN DAY】AFRICLのお店 carrefour(カルフール)世界の伝統布専門店
埼玉 川越の端っこのcarrefour(カルフール) 世界の伝統布専門店の7月のopen dayのおしらせです。アジア、アフリカなど各国の伝統布が集まるcarrefour。7月は「アジアの伝統布」をテーマに高温多湿な地域の伝統布の知恵を借りて、夏を心地好く過ごすお品が集まります
2024年6月18日読了時間: 10分
【6月のOPEN DAY】AFRICLのお店 carrefour(カルフール)世界の伝統布専門店
カルフール世界の伝統布専門店は、埼玉は川越にあるその名の通り、世界各地の様々な伝統布を用いたお品を扱うお店です。6月は「AFRICLの感謝祭 もったいない市」をテーマに、大人気のお服の再販やAFRICLがこれまで企画してきたお品のサンプル等の特別販売を実施いたします。
2024年5月16日読了時間: 12分
【5月のOPEN DAY】AFRICLのお店 carrefour(カルフール)世界の伝統布専門店
2024年5月のcarrefour(カルフール)世界の伝統布専門店のオープン予定のお知らせ。5月のテーマは【子供も大人も満ちる初夏】90~3XLまでお選びいただけるバティックをあしらったセミオーダーTシャツや、スタイなどお子様も楽しめるお品の他、軽やかなストールやガーゼクロスも。
2024年5月9日読了時間: 14分
【4/27~5/31】semi-order Batik Tシャツ受注会のお知らせ
AFRICLからついにベビー&キッズにも纏っていただける「バティックTシャツ」「バティックアートTシャツ」がセミオーダーで登場です。西アフリカ ベナンの職人さん手染めのバティックを気軽に纏う、ベビーから大人までお楽しみいただける「BATIK T-Shrit FOR ALL」
2024年3月29日読了時間: 10分
【4月のOPEN DAY】AFRICLのお店 carrefour(カルフール)世界の伝統布専門店
2024年4月のcarrefour(カルフール)世界の伝統布専門店のオープン予定のお知らせ。4月のテーマは【春の伴】春のおでかけを彩るバティックや和紙のアクセサリーにブロックプリント、インドの伝統刺繍などをあしらったTシャツが登場!オリジナルTシャツ作りのワークショップも開催!
2024年1月20日読了時間: 9分
AFRICLのお店 オープンのお知らせ
AFRICLでは、AFRICLだけでは形に出来ない世界の美しい伝統布を用いた日本の暮らしに寄り添うお品を集めた「世界の伝統布専門店」を2024年3月埼玉 川越にオープンさせていただきます。2月にはプレオープンもございます。今回はその詳細や、お店に込めた想いを綴らせていただきました
2023年10月25日読了時間: 3分
【10.26Thu - 10.29Sun 】ててて商談会&商店街に出展させていただきます
出展情報【10.26 Thu. ~ 10.29 Sun】ててて商談会 & 商店街に出展させていただきます。今回はお服などの定番のお品に加え、アートをテーマにcollerと協働する京表具アートパネルをはじめベナンのアーティストによる絵画もお持ちします。
2023年9月19日読了時間: 2分
【9.30Sat. -10.1Sun 】都内にて「とっておきと暮らす家 -東京編-」を開催いたします
【9.30Sat - 10.1Sun 】東京 馬喰町にて展示会「とっておきと暮らす家- 東京編 -」 を開催いたします。期間限定販売中のベナンの伝統布バティックと日本の伝統が融合したお品Limited lineを直接ご覧いただける唯一の催しとなりますので、お楽しみに。
2023年9月1日読了時間: 2分
【8.30Wed -9.5Tue 】松屋銀座に出展させていただきます
.30㈬ ~9.5㈫、松屋銀座に出展させていただきます。
今回は、3ブランドの合同POP UPとなっております。
「日本人デザイナーと世界のカケラ」と題して、日本人デザイナーの感性でお届けする世界の魅力あふれる素材をお楽しみください。
2023年8月29日読了時間: 9分
【9.8Release】Limited line 逢 - Ai -日本の伝統 × 手染めバティック
こんにちは。 AFRICL(アフリクル)を運営しています、沖田紘子(おきたひろこ)と申します。 AFRICLは、たくさんの方に支えていただき、2023年9月2日に3周年を迎えます。 誠にありがとうございます。 創業日にあわせ、今年もAFRICLのアイコンでもあるベナンの...
2023年4月19日読了時間: 2分
【5~6月】一部業務休止のお知らせ
AFRICL 2023年5~6月の営業に関するお知らせ。当該期間、一部業務をお休みさせていただきます。ご入り用の際は、ご迷惑をおかけしますが、4月中にご検討くださいませ。
2023年3月31日読了時間: 2分
【4.19 Wed. - 4.23 Sun. 】AFRICLの展示会 とっておきと暮らす家 鎌倉編
2023.4.19(水) ~ 4.23(日)、鎌倉 えしかる屋さんにて、AFRICLの旅する展示会「とっておきと暮らす家 鎌倉編」を開催させていただきます。初夏の足音聞こえる鎌倉散策とAFRICLのお品との出逢いをお楽しみいただけたら幸いです。
2023年3月21日読了時間: 3分
【4.5 Wed. - 4.11 Tue. 】ルクア1100に出展させていただきます
出展情報【4.5 Wed. ~ 4.11 Tue】ルクア1100でのPOPUPに出展させていただきます。新作お服のお披露目に、4.9 Sun.には代表沖田が登壇させていただくトークセッションも。
2023年3月20日読了時間: 3分
【3.21Tue. - 4.2Sun. 】tonkatsu.jp×AFRICLコラボイベント「笑顔を衣から」開催させていただきます
とんかつを通じ『お茶碗で世界の笑顔を結ぶ』ことを目指すtonkatsu.jp表参道様との初めてのコラボレーションイベントを、3/21(火)~4/2(日)開催させていただきます。
期間中、店内をAFRICLのお品が彩ります。とんかつと伝統布が彩る和空間、どちらもお楽しみください。
Magazine: Blog2
bottom of page