こんにちは。AFRICLの沖田です。 本日は10月のオープン日のお知らせです! 10月のオープン日は【10/13(日)~14(月)】 企画テーマは「世界のアート展」
✓ バティックの技で描いた絵画
✓ 伝統的な木や真鍮のオブジェ
✓ 木彫りの仮面(マスク)
✓ ベナンで出逢ったアーティストたちによる絵画
揃ってみたら西アフリカ中心になりましたが 今月は【世界の伝統布専門店】を少し?はみ出して、布に限らず様々な形のアートをお楽しみいただけるよう、お店を美術館のようにしてお待ちしております。 各国から集まったアートをお楽しみください! 遠方の方や、open dayにご都合合わない方は、 ・ご予約での別日来店 ・carrefour店頭のオンライン来店(ビデオ通話での店内ご案内) ・DM購入(SNSのDM/ HPのコンタクトからのお問い合わせやご購入) も引き続きご利用いただけます!合わせて、ご活用くださいね。 では、参ります!
1. 私たちについて
carrefour(カルフール)世界の伝統布専門店は、埼玉は川越にあるその名の通り、世界各地の様々な伝統布をもちいたお洋服やインテリアなどを扱うお店です。 アフリカ ベナンの伝統布バティック(ろうけつ染め)をつかったお服などをお届けするブランドAFRICL(アフリクル)が運営しています。 日本の暮らしの中で、なかなか出会う機会がない美しい伝統布のお品を集め、海の向こうの見事な布と日本の暮らすお客さまが初めて出逢うカルフール(交差点を意味するフランス語)のような場でありたいと願っています。 carrefour(カルフール)世界の伝統布専門店 という場所に込めた想いや、運営元のブランドAFRICL(アフリクル)の詳細は、よろしければそれぞれリンク先よりご覧ください。 詳細住所につきましては 大変お手数ですが、SNSやHPのコンタクトより、お問い合わせくださいませ。 AFRICL/carrefour世界の伝統布専門店 📷Instagram https://www.instagram.com/africlproducts/ 🐤X(旧Twitter。未だにXという名に馴染めません…) https://x.com/Okitaafricl1 HP contact https://www.africl.com/contact
2. スケジュールとテーマ
■ Schedule
2024/10/13 Sun.~ 10/14 Mon. 11:00~17:00
※月3日openさせていただくことが多いのですが
今月は、こぐま(息子)の行事のため2日間のopenとさせていただきます
ご注意ください
■ Theme:
「世界のアート展」
ベナンやブルキナファソ
アフリカ各地から集まった
伝統技法を用いたアートに
現代の画家たちが
独自に編み出した画法で描く様々な絵画
モチーフは抽象的な物から
伝統的な暮らしの風景
自然の風景に動物と様々だけれど
そのすべてが放つあたたかさとエネルギー
いつもは伝統布専門店ですが
10月は画廊になった気分で過ごそうかと
思っております
ギャラリーをのんびり眺めるつもりで…
西アフリカのアートに触れる貴重な機会
お気軽に覗きにいらしてください また今月は、アフリカと日本の伝統が融合した 期間限定の特別なお品たち Limtied line-逢Ai- のオンラインショップでの販売期間に合わせて、carrefour世界の伝統布専門の店頭でも、引き続きLimtied line-逢Ai-のお品達をご覧いただけます 年に一度登場する特別なお品達との出逢いもお楽しみに…
<Limtied line -逢Ai-のお品達>
3. 今月の注目のお品たち
ここでは、店頭に並ぶ様々な伝統布のお品から、 特に注目のお品たちをピックアップしてご紹介させていただます。 ■ モシ族のマスク by セヌフォ堂
▽ モシ族のマスク(ブルキナファソ)
アフリカの仮面・スツール・古道具を扱われている大人気のお店 セヌフォ堂さんからお預かりした アニマルな仮面さんたち 壁に掛けても スタンドもお預かりしたので、スタンドに掛けておいても どこに置いてもお家をかわいらしく でも大人な奥行きを醸し出してくれるアニマルさん達 牛とジャッカル1点ずつのみのお預かりです どなたのお家へ旅立つのか… 私も狙っています…笑
左:ジャッカル、右(中央):牛
■ 【表具アート】 by AFRICL × coller
▽ バティック(ベナン)
▽ 京表具(京都)
ベナンの伝統的な手染め生地バティックを 京表具の技でアートに昇華していただいた表具アート 日本の伝統工芸の一つ京表具。 様々な決まり事の中で伝統美を受け継いできた「貼る」技術を詰め込んで、美しい生地を用いたアートパネルが誕生しました。 コレクションテーマ「逢ー Ai ー」にちなみ、西アフリカ ベナンのバティック(ろうけつ染)と、日本の産地で生まれた織生地や、京表具の代表的な素材である和紙や唐紙を織り交ぜて、作品を構成しています。 伝統工芸 京表具の技と、各地で生まれた素材の物語に想いを馳せる時間をご自宅でお楽しみください。 気になっていたけれど旅立ってしまっていたお服のバティックや、纏うのは勇気がいる、そんなバティックをアートとしてお迎えするという選択肢も楽しんでいただけたら幸いです。
■ バティックアート ▽ バティック(ベナン)
AFRICLのアイコンでもある
バティック(ろうけつ染)の技術で描いていただいたアート達 存在感のある大きなものから ちょこっと飾るのにちょうどいい小振りのものまで 様々なサイズをご用意できました バティックアートを暮らしにお迎えする方法として アートとして飾る、纏う 2つの方法からお選びいただき バティックアートとの暮らしをより楽しんでいただけたら…と バティックアートを纏う【バティックアートTシャツ】のオーダーも承ります! お好きなアートを選んだら、飾る?纏う?お好きな方法をお選びください Tシャツは90サイズからご用意出来ますので お子さまやお孫さんへの贈り物にも アートは1点物ですが、モチーフ違いのアートでさりげないお揃いもお楽しみいただけます (Tシャツはオーダーとなりますので、12月末頃のお届けとなります)
アートは他にもたくさん…並ぶ予定です
(飾る場所が足りるかしら…)
店頭では、Limited lineのお品の他
毎月人気の常設のお品
ブロックプリントのハンカチやガーゼクロス
バティックのお服なども並ぶ予定です。
店頭に並びきらない常設のお品もお声がけいただけましたらお出し出来ますので
前に見たあのお品はあるのかしら?
という方はお気軽にお声がけください。
4. 店舗概要
AFRICLのお店 carrefour(カルフール) 世界の伝統布専門店
月に3~4日ほどだけ、オープンする小さなお店です
毎月、季節などに沿った企画テーマをさだめ、それに沿ったお品が店頭に並びます
(一部お品は定番品として、いつも店頭におります)
10月のテーマは【世界のアート展】
次回、11月のテーマは【世界の布で彩るお家 冬のインテリア展】
ご都合に合わせて…
気になるテーマの展示のときに…
足をお運びください
初めましての方も、何度もお越しくださっている方も
毎度楽しんでいただける店内を目指して、準備をして参ります
open day以外のご来店は、事前のご予約にて承りますので、お気軽にご連絡ください
遠方など、ご来店が難しい方には、web来店(ビデオ通話で店内をご案内)や、DM購入もご利用いただけます
■ Open
毎月第三~第四ごちらかの土日を中心とした、月3~4日 11:00~17:00 毎月月末に、翌々月までの営業日のご案内をInstagram等でさせていただいております 【直近のオープン日】
10月:10/13(土)~14(月)
【世界のアート展】
11月:11/15(金)~17(日)
【世界の布で彩るお家 インテリア展】
オープン日以外にも、事前にご予約いただけましたら、ご予約に合わせて店内をご覧いただけます(ご予約方法は、下記【Reservation】をご確認ください)
遠方など、ご来店が難しい方には、web来店(ビデオ通話で店内をご案内)や、発送もご利用いただけます
■ Access
公共交通機関でお越しの場合: 東武東上線鶴ヶ島駅 徒歩15~20分 (川鶴東のバス停より徒歩3分) 有楽町線や副都心線と直通運行があり、都内からも意外と?便利です! 通勤通学時間帯は池袋方面大変込み合いますのでご注意ください お車でお越しの場合: 駐車場は1台のみ駐車可能です(車種により2台) 満車の場合は大変お手数ですが近隣のパーキングをご利用ください 詳細は大変お手数ですが、HPのContactまたはInstagramDMよりお問い合わせください
店内入口に段差がございます
車いすやベビーカーの方はお手伝いさせていただきたいと思いますので、店頭の看板記載の電話番号へご到着されましたらご連絡ください
(店内から気づけないことがあり、大変お手数ですが、ご協力いただけますと幸いです)
■ Reservation
オープン日や催しのある日には、店内が混みあうことがあるため、ご予約による優先ご案内を実施しております (優先ご案内の例:ご試着の優先ご案内、催し物のお席への優先ご案内等) ご予約なしでもご来店いただけます その際、お待ちいただく状況が発生してしまうこともございますが、ご了承くださいませ
(ご予約も、お待ちいただく時間が完全に無くなるお約束をするものではございません。) ご予約ご希望の方は、下記をご確認の上、ご予約をお願いいたします (オープン日のご予約、オープン日以外のご予約いずれも下記方法でご予約いただけます) 【ご予約方法】 下記リンク先のいずれかより、【必要事項】をご連絡ください。 ・HPのコンタクト ・InstagramのDM 【必要事項】 1)お名前(複数名の場合、代表者の方のみ) 2)ご連絡先(代表者の方のお電話番号) 3)ご予約ご希望日時 (オープン日以外のご来店をご希望の場合は、第三候補までご記入いただけますとスムーズです) AFRICLからのご予約完了の旨の返信をもって、ご予約完了となりますので、返信をお待ちください 【留意事項】 ・お一組2時間までのご滞在を想定して、ご予約の管理をしております。それを超えてごゆっくりご滞在いただけるのは本望ですが、2時間超過後、他のお客さまのご案内を優先させていただくこともございます。目安としてご了承ください。 ・上記のとおり、ご予約のお時間から2時間ずつをめどに、店内混みあわないようご予約管理をさせていただいております。時間を大きく遅れる場合は、ご連絡いただけますと幸いです。その場合、当該時間のご予約をお持ちのお客さまのご案内を優先させていただくこともございます。合わせてご了承ください。
■ Rules
AFRICLのお店 carrefour(カルフール)世界の伝統布専門店では、手間暇と技術を込めて、職人さんが染めたり織ったりして出来上がった伝統布をつかったお品を末永く愛していただける方にお届けしたいと考えています。 なかなかオープンしないお店、はるばるお越しくださる方もいらっしゃり、 高揚感の中でのお買い物になることもしばしばかと思いますが、 高揚感の中でのお買い物、その時はとても楽しいですが 家に帰り、一晩経ってみるとあれ?なんだかときめきが色あせて感じたり、 日々の暮らしが始まってみると、意外と手が伸びなかったり、ということもあるのがお買い物かと思います。 だからこそ、ふーっと一息ついていただき、 本当にこのときめきは、明日も明後日も、はたまた5年、10年先も続くだろうか? このお品は、自分の暮らしに馴染むだろうか? お店の奥のスペースで、ウェルカムドリンクのお茶もご用意しておりますので、お茶でも飲みながら、ゆっくりお考えいただきたいと思います。 お店に入って、店員さんとゆっくりお話したり、試着をしたりする時間は、とってもしあわせで楽しいけれど
せっかくおすすめしてくれたんだら…何か買った方がいいかしら?
私は、ついそう思って帰り際どきどきしてしまいます。
AFRICLのお店カルフールでは、どうぞお気になさらずに。
5年、10年、もっと先にも私はこの子と生きていたい、と思うかな?
と想像してみていただいて、お持ち帰りご検討も本望です。
展示しているのは、大切に育まれた手仕事ばかり。
末永く愛してくださる方の元へ、お届けできたら幸いです。
店内は、世界のあちらこちらから集まった伝統布も決して珍しいものとして、ではなく、日本の暮らしに永く馴染むものとしてお伝えしていきたい、お渡ししていきたい、という想いで、日本の昔ながらの建物で使われてきた古建具を中心に、ゆっくりゆっくり心惹かれるものを集めて構成しています。
誰かとどこかで歴史を紡いできたお品を受け継いで空間をつくれることを嬉しく感じている日々です。祖母宅で長らく眠っていた古板や家具類も、お店づくりを機に受け継ぎ、大好きな祖母の家の歴史も感じられる場所が、お店の中にあることがとても嬉しいです。
什器にもぜひ注目してみてくださいね^^
ご質問やご不明点ございましたら、HP CONTACTからお聞かせくださいませ。
(取材等のご連絡もCONTACTからお願いいたします。)
carrefour(カルフール) にて、お会い出来ますこと、心から楽しみにしております。
AFRICL代表 沖田紘子
Comments